刺し子どり 草木染めサラシ 限定販売サイト

Uncategorized

草木染めサラシをお求めになる前に~

■天然染料・手染め品について(ご購入前にご確認ください)

・草木染め特有の「色むら」「筋状の濃淡」等がございます。
※藍は特に色むらがございますのでご承知の上、お求め頂きますようお願い申し上げます。
下記画像でご確認をお願いいたします。

・色止め処理は行っておりますが、天然染料の性質上“完全な色止めではありません”
 → 摩擦や濡れた状態での接触で色移りする可能性/経年での退色がございます。

均一で完璧な染めをお求めの方はご遠慮ください。
天然素材の風合いとしてお楽しみいただける方におすすめです。

ご注意)このサイトからは直接ご注文いただけません。
ご希望の番号を下記よりお選びいただきインスタグラムのDMからお知らせください。
限定販売につき、先着順とさせていただきます。品切れの際はご容赦ください。


刺し子どり
草木染めサラシ3枚セット 
すべて
1,700円 
サイズ:約33cm×約70cm/枚


❶藍・月桂樹・蕗(ふき)SOLD OUT



❷藍・月桂樹・蕗(ふき)



❸藍・パッション・山椒(さんしょう)SOLD OUT



❹藍・パッション・山椒(さんしょう)SOLD OUT



❺藍・びわ・ヨモギ SOLD OUT



❻藍・びわ・ヨモギ SOLD OUT



❼藍・月桂樹・パッション SOLD OUT



❽藍・月桂樹・パッション SOLD OUT

ご購入ご希望の方は、インスタグラムのメッセージにて番号をお知らせください。



特別プレゼント
今回草木染サラシをご購入いただいた方へ特別プレゼントがございます。
刺し子甲子園秋の新人戦出場柄から刺し子どり亭主がチョイスした12種類のトレース用下図データ(PDF:note販売価格980円)をもれなく差し上げます!

①一目千網
②丸毘沙門
③三つ葉
④鳥襷
⑤半丸つなぎ
⑥峰の上重ね
⑦雷文
⑧六つ手籠目
⑨流れ卍
⑩角七宝
⑪向かい亀甲
⑫丸七宝


自然の恵みを大切にお取り扱いの心得

自然からいただいた繊細な色だからこそ、少しだけ心を配ってあげてください。そのひと手間が、布への愛着をいっそう深めてくれます。

  • 直射日光や強い光を避けて保管してください。
  • お洗濯は中性洗剤でやさしく手洗いし、形を整えて陰干しをおすすめします。
  • 酸性のもの(果汁など)が付着すると、色が変化することがあります。
  • 摩擦によって、折り目などが白っぽくなることがあります。

こうした変化も、世界に一つだけの表情を育む「景色」として、愛しんでいただけましたら幸いです。

一期一会の出会いを、お楽しみいただくために

草木染めの布は、染めるときの季節や天候、草木のわずかな違いによって、一枚いちまい表情が異なります。お届けする布は、写真とまったく同じ色合いではないかもしれません。
もしあなたが、工業製品にはない不揃いの美しさや、予測できない自然の変化を「味わい」として楽しんでくださるなら、この布はきっと、あなたにとってかけがえのない一枚になるはずです。お手元に届く、世界でたった一つの色との出会いを、心ゆくまでお楽しみください。

よくいただくご質問

Q. 色落ちはしますか?

A. はい。草木の種類により、水での変化が大きいもの、日光での変化が大きいものなど、個性があります。また、時間とともにゆっくりと表情を変えていきます。まるで呼吸をするかのように、少しずつ淡く、味わい深い色へと育っていくのです。その変化こそが、草木染めならではの醍醐味です。

Q. 使う前に水通しは必要ですか?

A. 染める工程で水通しは済んでいます。そのままお使いになれます。なお、たたみジワなどが気になる場合は、軽くスチームアイロンをおかけください。

Q. 刺し子以外にも使えますか?

A. もちろんです。ふきんやハンカチ、ブックカバーなどの小物づくり、パッチワークの素材など、自由な発想で暮らしの中でお役立てください。

刺し子どりについて

「刺し子どり」は、針仕事の時間をより豊かに、心安らぐものにしたいという想いから生まれました。妻が刺し子を楽しむ姿に魅せられ、その手仕事の時間を支えるうちに、いつしか夫婦二人三脚での活動が始まりました。

日々SNSでは、刺し子を始めたばかりの方へのヒントから、愛好家の皆さまにもお楽しみいただけるような情報まで、さまざまな話題をお届けしています。針仕事の時間が、あなたの暮らしに彩りを添えるお手伝いができれば幸いです。

SNSで「刺し子どり」または 「@sashikodori」 で探してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました